No_ideaのわからん日和

✏️...プログラミングが全然出来ない奴がわからんわからん言いながら様々な構文(記述方法やエラー構文など)と奮闘しながら成長していく成長記録です🐢

Ruby on Rails: コントローラー...chapter3-1

前回まででDBにカラムを作ったところまで行きました。

 

次やることはビューに映すところまでやりたいと思います。

そこで重要になるのはルーティング、コントローラー、ビューの3つ。

先に何をしたい?って考えたときに、画面を開いたときに今まで投稿したツイートを並べるようにしたい。

ということで、ツイート一覧を作るにはツイートを書かなければ始まらない。

よって、最初にツイートを投稿できるようにしてDBに保存できるようにしたいと思います。

 

🧵手順

 コントローラー➡︎ルーティング➡︎ビュー の順番で作っていこうと思います。

 

①コントローラー作成

ツイートに関することなので、ツイートのコントローラーを作る。

1. $rails g controller ○○

○○は基本的に複数形にする。←※別に単数形でも良い。

理由:

その理由は、resourcesなどのデフォルトのルーティングジェネレータがそのまま利用できるのと、名前付きルーティングヘルパーの用法がアプリケーション全体で一貫するからです。コントローラ名の最後が複数形になっていないと、たとえばresourcesで簡単に一括ルーティングできず、:path:controllerをいちいち指定しなければなりません。

参照:https://railsguides.jp/action_controller_overview.html

 

なので今回は$rails g controller Tweetsとします。

 

2. 7つのアクションのメソッドをつくる

app/controllers/tweets_controller.rbに7つのアクションのメソッドを作ります。

これは後からでも変更できますので、今回はアクションを覚えるために7つ書いてみました(後でメソッド名も変更しました)。

最初destroyをdeleteと覚えていました。。。。。deleteはdestroyの(GET、PUTなどの) 各種HTTP動詞の方です。

参照:https://railsguides.jp/action_controller_overview.html

 

 

 

✏️コントローラーの役割

コントローラーはモデルを介してDBから情報を受け取ったり、渡したりします。

また、ユーザーからリクエストが来たらそれによってルーティングやビューに情報を渡してユーザーに結果を返す役割をする。

 

 

 

参照:https://pikawaka.com/rails/mvc

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 chapter3-2に続きます。

以上です。